2022年セッションスケジュール
セッションメニュー詳細
- 個人セッション
- 対面セッション募集日時
- 個人メールセッション
- 個人面接セッション
- 個人(基本、対面によるカウンセリングですがSNS等も対応します)
- 【Aコース】
- 申し込み
- カウンセリング実績
- コンセプト
個人セッション
夫婦、結婚、仕事など、多大なモヤモヤや、些細なお悩みまで。
多分(笑)なんでもお話し下さい(^ ^)
誰かに話すことで人は、考えを整理していくんですね。
「こんなこと相談したら恥ずかしい。」
「こんな些細なことで聞いたら申し訳ない。」
なんて思わないでくださいね。
悩みに大小はないのですから、、、
必ず答えは見つかります。
そして、心のケアは早めが肝心!一緒に問題解決するために
僕は、あなたの話を丁寧にゆっくり聞くことができます。
そして 一緒に答えを見つけましょう。
対面セッション募集日時
完全予約制
10:00〜 22:00(受付は、20時まで)
個人メールセッション
料金
30分より
その答えは、あなたの心の中にきっとある。それに気づけるお手伝いを致します。
・子育てや思春期の悩み(ご家族一緒で)
・夫婦関係等の悩み
・ 漠然とした不安、心配事など、、、
「悩み」は、一人で解決できないから
「悩み」なんですね。
もう、一人で抱え込むのはやめませんか?
個人面接セッション
料金
・
個人(基本、対面によるカウンセリングですがSNS等も対応します)
【Aコース】
60~90分、継続希望のカウンセリングをご希望の方向けです。
10,000円
【Bコース】
90~120分、一人からグループ(パートナーや家族)でご希望の方向けです
20,000円
【Cコース】
じっくり納得いくまで無制限でとことんカウンセリングを受けたい方向けです。
50,000円
◉ 法人契約(基本1日 8時間対応)企業顧問カウンセラーとして対応(対面·リモート)
半日~、従業員規模やフォロー体制により要相談
半日 100,000円~
終日 250,000円~
250,000/月~
個人対面セッションは完全予約制
時間
10:00〜
13:00〜
16:00〜
19:00〜
その他、予約時に相談してください。
申し込み
メッセンジャーまたはメール
またはメールフォームからお願いいたします。
gmailは、こちら
pixyara@gmail.com
メールフォームは下記より
▼ ▼ ▼ ▼
・お名前
・ご希望時間
一人で抱え込まず気軽に相談してみてください。
いつでもお話を聴ける準備をして
ご連絡をお待ちしております。
カウンセリング実績
親との確執から引き篭もり改善
自己否定を止めたい
不倫関係を脱したい
夫婦関係を改善したい
ストレスからの性欲が抑えられない
未来への不安をなくしたい
過去のトラウマから脱却したい
親子関係を修復したい
上司や職場の関係性を改善したい
リストカットを止めたい
引きこもってるので高校へ進学できるか心配
彼氏に好かれたい
夫が浮気をしてるか不安で仕方ない
コンセプト
カウンセリングでは、クライアント様の現状をお聞きしながら
生き辛さを感じている原因を探し、根本から解決するために
質問をさせて頂きながらクライアント様の奥深いところにある
本当の感情(本音)まで掘り下げます。
カウンセリングの手法を使いながら傷ついたり習慣になっている
ネガティブな想いや感情を
あなた自身で癒し手放すお手伝いをしています。
心のスランプについて
少し心がお疲れのような人に
触れる機会があったので、、、
改めて書いてみました。
鬱病なんてないし
トラウマ🐯🐴もないし
ウミウシ🌊🐮なんて聞いたことないし
インナーチャイルドなんて
中から子ども出してくれた人おらんし、、、
ちょっと心がお疲れのようだったり
凹むことがあったり
ポッキリ心が折れてしまったり
ひっくり返って心が擦り傷つくったりと
瘡蓋が、、、
柔らかい内側を守るように
周りのみんなが
瘡蓋になってあげたらいい、、、
ってことで
続きはこちらに詳しく書きました。
https://codoc.jp/sites/sVm0pUxAAw/entries/3AAEph1CuA
一旦、全て受け止める、、、
🎙名キャッチャーになろう
「話しやすい相手」と「話ずらい相手」
どちらもふと思い浮かぶ人はいるんじゃないでしょうか?
話しやすい人、話しにくい人一体どんな人でしょう?
ポイントは
「相手が自分を受け入れてくれているかどうかが伝わること」
ってことかなと僕は思います。
では、
どうしたら伝わるでしょうか。
ポイントは3つ‼︎
どんな言葉が投げられたとしても
まず
①キャッチしてみる。
②その意見をしっかり味わう。
③そこから感じたことを返しつつ
次の想いを尋ねてみる。
野球のキャッチャーを思い浮かべてみて下さい。
ピッチャーがどんなに悪送球しても、キャッチャーがファインプレー連発で後ろにそらしたりしなければ、ワイルドピッチ(ピッチャーのミス)にはなりません。
どんな球もキャッチできる能力が、高い方ほど、話しやすさも高いと言えるでしょう。
速い球
遅い球
上下左右に逸れる球も
トゲトゲの球
ベタベタの球
ドロドロの球
グチャグチャの球…
キャッチングゾーンが広がれば、広がるほどより多くの想いを受け止められますね。
「どんな球でも投げていいよ=どんな想いを
伝えてもいいよ‼︎ 」
とドーンと構えてることですね。
そして
「あなたは、今そうに感じてるんですね」
と受け入れてあげることが大切なんだと思います。
「こんな球、
投げたら取ってもらえないかな=こんなこと
言ったら引かれるかな」
という思いがあったとしても、素直に、吐き出す事ができますね。
逆に
「自分が捕りにくいと感じる球=想いや
言葉があるとしたら」
それを相手には投げないようにする事も大切ですね。
🎙バタフライ エフェクト
🎙バタフライ エフェクト
「バタフライ・エフェクト」(羽ばたきの効果)
という言葉をご存知だろうか?「アマゾンの一匹の蝶の羽ばたきがシカゴに竜巻を起こす」
というように、小さな小さな羽ばたきであっても伝わって伝わって・・・やがて大きな大きな変化を生んでいくという言葉です。
ライフワークとしてカウンセリングを選択したけど
「僕一人に何ができるのだろう?」
「僕は、何を伝えられるのだろう?」
「本当に僕でいいのだろうか・・・?」
と想いに耽るときがあります。
でも、そんなんとき僕は
という言葉をを思い出すようにしているんです。
そして僕の、羽ばたきは、とても小さな小さなものであるかもしれないけれど、僕を必要としてくれている人たちの悩みや想いに寄り添いながら一歩ずつ高みを目指してみよう。
それがたとえ一人だとしても、たった一人のその想いや願いに寄り添おうと思っています。
微力な小さな羽ばたきが色々な人の心にきっと影響を与えていく。僕は湘南のこの地でただただ想いを伝えていこうと思っています。
いつか、大きな変化を生むことを信じて。
今日、僕が伝えたかったこと
バタフライ エフェクト !
みなさんのちょっとの羽ばたきが必ず
誰かの心に影響を与えていきます、、、
新型コロナ接触確認アプリ
AppleとGoogleが共同開発したAPIを使った「新型コロナウイルス接触確認アプリ」がリリースされています。

とても重要なことです。
ちゃんとインストールしておきましょうね!
COVID-19 Contact App on the App Store
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.go.mhlw.covid19radar
初期設定、使い方は
新型コロナウイルス接触確認アプリの初期設定、使い方を解説 | ゴリミー
コロナ鬱って、、、
🎙心がモヤモヤしたら、、、
今年は、コロナ鬱が流行るとか😅
うつ症状になりやすい人、新しい環境、先の見えない不安はストレスやプレッシャーを感じやすい。しかし全ての人がコロナ鬱になるわけではない。
どのようなタイプの人がなりやすいのか⁈
- 大人しい人
- 几帳面な人
- 計画的でまじめな人
- 我慢強い人
- 感情を抑えて表に出さない人
- 真面目で責任感が強く内向的な人
このようなタイプの人がなりやすいタイプかな。ですが皆さん、誰でも1つくらいは当てはまることがあるのではないかなと思います。だからと言って全然気にすることはありませんよ。このような性格だから必ずしもなるとは限りませんので安心してください。
それでは
セルフチェックをしてみましょう!
- 朝なかなか布団の中から出たくない
- 食欲が無い
- 身だしなみを整えるのが面倒になった
- ネガティブ思考になった
- なんか知らないけど体調が悪く感じる
- 仕事効率が悪くなり単純なミスが増えた
- 人に会うのが面倒になった
- 夜なかなか寝付けない
- イライラしたり、焦りやすくなった
- 起きてない不安ばかり考える
- 頭痛や眩暈、肩凝りがひどくなった、、、
まだまだ心がモヤモヤして言葉に言い表せない症状もあるけどね。大雑把にこれらの症状が
ひどい時や長引く場合には早めに誰かに躊躇わずそんな心の状況を打ち明ける。もしくは、カウンセラーや医師の診断を受けて下さいね。一人で解決しようと抱え込まないこと、コレ、大切だからね。
【うつ症状を予防する8つの方法】
ほんの少しあなたの気持ちや生活リズムを変えることで、簡単に予防できるんですね。なにより一番の原因は、「ストレス」ですので上手にストレスを解消しましょう。
では具体的な予防法は、、、
1 完璧主義をやめる
何もかも完璧にやろうとすると心に負担がかかってしまいます。少しくらいミスをしても
うまく行かない事があっても「こんな時もある」と気楽に捉えましょう。
僕は、ミスは笑い話の「ネタ」と思っています。
2 身体を動かしてリフレッシュする
ハードな運動でなくて構いません。散歩などでも手軽にできる運動を心がけましょう。有酸素運動は脳内のセルトニンの働きを活性化させるので憂鬱な気持ちが解消されやすくなります。
僕は一人よく散歩したり、自転車に乗って自然に触れています。
3 好きな事や趣味を楽しむ
自分の好きな事をしているとセルトニンが活性化され、ストレスを軽減する事ができます。
僕は、ギターを弾いたり好きなMacでデザインしたり好きな音楽を聴いたり断捨離したりしていますよ。
4 小さな目標を立てる
簡単にできる小さな目標を立てて達成していく事で自信を取り戻していけます。やる事リストとやらない事リストを作って高い目標も大切ですがすぐにクリアできるような目標を立ててますね。そしてクリアできなくても三日坊主で問題なし感覚でサボったら次の日からまた三日坊主。
僕は、そんな感じで永遠の三日坊主みたいな感覚でしてます。
5 一人で悩みを抱え込まない
悩み事を一人で抱え込んでしまうとそれがさらにストレスになって症状を悪化させてしまうことがあります。親しい友人や家族などに悩みを話し心の負担を軽くするように心がけてください。カウンセリングなども有効的です。
僕もセルフカウンセリングでもモヤモヤが解消できないときは恩師やメンター、友人に、話を聴いてもらってますよ。
6 規則正しい生活を心がける
外出自粛、ステイホームだからと生活リズムを崩さないように心がけましょう。だらだらする事が悪い事じゃないけどリズムが狂うと心身のバランスは崩れ易くなることを知ってることが大事ですね。
僕はいつも意識してます。
7 上手にストレスを解消する
アロマの香りでリラックスしたりお気に入りの香りの入浴剤を入れた半身浴なども簡単にできるストレス解消です。
僕は、教わった情動発散をやってますよ🤣
それは、クッションや枕などを口を当てて周りになるべく音が漏れないようにして大きな声で、ただ叫ぶ!「ばかやろー」とか「〇〇が嫌いだー」などアホになって楽しんでますよ。20秒くらいモヤモヤしてる事をぶつけるとスッキリしますよ!
8 食事を気をつける
予防や改善に効果がある食材があります。バナナや乳製品大豆食品はセルトニン不足を
補える食材です。モヤモヤに良いといわれている栄養素はビタミンCです。バランスの取れた
食生活も心がけて下さいね。
料理が下手な僕は、これはいつも課題😅朝バナナ🍌と添加物の少ないものを食べるように心がけてますよ。
ってことで
まとめ
もし「心の不調になってしまったかな」って思ったら、自分一人で深く考えこまずに、親しい人やカウンセラー、医師などに相談する事が大切です。
誰もいなかったら僕が聴きますよ🐨❣️
ってことで
最後にひと言
「さっ、苦笑いからでいい鏡見て笑え❣️」
子から母へ、、、
🎙母の日に…
誰より尊敬する母、、、
なんていうかあちらで必要とされて59歳でひと足早く星になったんだよね。そんな母との思い出を、ひとつ。
何年もの間ずっと、異常出血が続き何度も産婦人科に通ってた母。あるとき、癌と分かってから言ってたけど
「自分が癌ってのを受け入れられなかったんだよ。寂れてく自分の美容院を閉めて病院に行ってその間に、年々一人減り二人減りしても、僅かな常連さんたちが来てくれて、もし、閉まってたら申し訳ない。それが心配でね」
と言い訳にしてたけど本当は、
「怖かったんだよ…」
学生時代は、ソフトボール部。エースで四番✨✨
そして僕が物心ついてから、弱音なんか吐いたことない母が、その時ばかりは初めて弱々しく見えたよ。
そして手術の日、僕の顔を見据えてひと言
「アツ、分かってるな?」
ただそれだけ…
そして手術室へ向かう母はとてもにこやかに笑っていた。
待ってる間に父がポツリ呟く、、、
👱🏼♂️「アツヒト、遺言書渡されたか?」
🐨「貰ってないよ。」
👱🏼♂️「俺とタカミツにはあったんよ。でもアツのは見つからなかったんだよな。」
🐨「そうなんだ。」
そして沈黙…ちょっと寂しい気もしたけど
「事あるごとに色々話を聞かされてたからかな?」
と、僕はその事実を、そんな風に考えてた。
手術が成功して癌が切除できて、まだまだ時間はたっぷりあると、父も弟も、もちろん僕も、そして、誰もが思ってたよ。しかしランプが消えるのに
1時間かからなかったね。
そのとき、父がポツリひと言
👱🏼♂️「手の施しようがなかったのかもな。」
「お腹を開いて全てが切除できないなら何もしないで閉じて下さい」
ってのが母のお願いだったから、、、
医師から出された診断は
「余命1カ月」
目が覚めてDr.の話に耳を傾けたあと僕たちを目の前にして言い放った一言。
「心配する事はない!私が死ねば癌は死ぬ、、、
ザマァみろだ!」
でも母は、、、
5年半生き続けてくれたんだけどね。
そう、、、
「これからたくさん親孝行しよう」
と思った時にはもう居ない…
時間は「無限」ではなく「有限」なんだ。
どんなに嫌な親だろうと、たとえ、辛い記憶しかない親だろうときっと親は、その瞬間、それがベストかなと思い込み、ソレしか選択しか判断できなかったんだよ。そう、良い悪いじゃなく、ただそれしかできなかったんだよ。
親だって人間、初めての人生経験で、もがき悩み
足掻きながらベストを尽くしてたんだよね。そのときにならなきゃ分からないことだらけ、親になって気づくことだらけ。
出来事は、人生の一つの課題
「許し」
を学ぶための経験かなと、、、
あのね、できるうちに親孝行しとかないと、きっと後悔する。絶対に後悔しないと思っても、ふとしたタイミングで何かに気づいたとき、きっと思うことがあるよ。
僕にとって、限られた時間ででしか返せなかった、その母の愛に
「ありがとう」
って今、すぐに伝えられる人が、僕には、めっちゃ羨ましく思えるよ。
みんな勇気をだしてありがとうを伝えてみてな。
そして僕は、、、
母の日に、天国の母に感謝を込めて
産んでくれて
育ててくれて
アホなのに全て受け入れてくれて
いつも笑顔で返してくれて
「失敗しろ」って言ってくれて…
書ききれないけど
心からありがとう。
もう遅いと思わないであなたも
今は亡き人に
その言葉は届くから伝えてみよう!
意味がない、、、?
🎙やっぱ意味ないね、、、
こんな記事を見つけたよ。
僕はオオカミ🐺少年コロナだと思ってたので
なんかしっくりきたよ😅
みんながどう思うかは自由やけど
コロナなんて今まで何種類もやってきて
日本人ならもう風邪🤧ひいて
かかってるかも知れないインフルエンザ😷
そして
記事内の医師のコメント📝
『 未知のウィルスが発見されて何もわからなかった当初は、慎重な行動を取ることも必要だったが、数ヶ月が過ぎ、いろいろなことがわかってきた今、ロックダウンを続けることは害の方が利よりも断然大きい 』
やっぱりねって、感じ、、、
ステイホーム
に疑問をもつ日本在住の日本人も
これだけ頭脳明晰の人たちが
『ロックダウンは意味がない』
と 明確に発言してくれて、、、
久しぶりにスッキリしたよ
【 コロナ閉鎖は今すぐ解除すべき:アメリカの医師が記者会見で理論より事実と主張】